北海道にあるおたる水族館の概要

北海道観光  |

北海道小樽市にあるおたる水族館は、1958年に開かれた北海道博覧会で「海の会場」として設置されたのがはじまりでした。
翌年の1959年には小樽市立水族館として正式にオープンしました。1974年にし現在は本館となっている新館が竣工され、それにともなって第三セクターの小樽水族館公社の経営へと移行しました。
水族館の構成は、一般的な魚類を集めた本館のほかに、おたる水族館ならではの施設もあります。
イルカやアザラシの仲間であるオタリアのショーが楽しめるイルカスタジアム、アザラシ、セイウチ、トドなどの海獣とペンギンを集めた海獣公園といった北の水族館にふさわしい施設がそろっています。
海獣公園は全国でも珍しい自然の入り江を利用したもので、海鳥が飛来し、トド、ゴマフアザラシが迷い込んでくる事もあります。迷い込んだ海獣たちは、そのままここで飼育されるそうです。
この他、小規模ではありますが、小樽祝津マリンランドという遊園地もあります。
海獣たちに直接与えることのできる餌の魚を販売しているのも珍しく、もちろん人間が食事をする浜の屋食堂も設置されています。
沖縄美ら海水族館がオープンするまでは、「東洋有数のスケール」をキャッチフレーズとしていて、広大な土地ののある北海道ならではと思わせます。

« »

北海道の風カテゴリー


↑pagetop